ガーデニングがブームとなって久しいですが、家庭菜園等やっている方って結構いらっしゃいますよね。
色んな植物等を育てていく上で害虫による被害も少なからずある事だろうと思います。
手塩にかけて育てた植物たちが無残にも害虫により荒らされちゃうとやるせない気持ちになってしまいます。
色んな種類の害虫、被害のパターン等様々ですが、今回は「ネキリムシ」による被害に関して対策を講じていきたいと思います。
ネキリムシって?と思う方もいらっしゃるかも知れませんので、まずはネキリムシの生態からお伝えしましょう。
目次
ネキリムシの生態
ネキリムシとは「タマナヤガ」「カブラヤガ」と言う「夜蛾(やが)」等の幼虫の総称です。
茎部分を食べるので「ネキリムシ」と呼ばれています。
日中は土の中に潜み、夜になると活動し上記の様に茎部分を食い荒らします。
上記の様に夜間に活動し茎を食い荒らすので、気付いたら食害に遭っているパターンが多いです。
朝起きた時に植物の茎・根元部分が食われて倒れていたらほぼネキリムシによる被害でしょう。
土を掘り起こしてみると恐らく体長40㎜前後のネキリムシがいるかも知れません。
若干の地域差はあるものの、発生時期は5月~10月頃に発生しやすい、と言われています。
こいつです↓
ネキリムシの種類
先程、ネキリムシは「夜蛾等の幼虫の総称である」とお伝えしましたが、もう少し掘り下げて種類を紹介しましょう。
一部は上記項目でお伝えしていますが、「おさらい」の意味も含めて今一度記載しておきます。
①タマナヤガ
②カブラヤガ
③オオカブラヤガ
④センモンヤガ
上記4種が一般的に「ネキリムシ」と言われています。
この中でも農作物に被害を与える且つ、よく見掛けるのは①タマナヤガと②カブラヤガになります。
雑食性なので幅広い植物に対して害を与えています。
ネキリムシ対策
ガーデニング愛好家の敵ともいえるネキリムシですが、そもそもネキリムシの存在を知らなければ茎が食い荒らされて倒れていても何に害を及ぼされたのか把握出来ません。
夜行性であるので日中は土に潜っているので中々目視で確認出来ません。
なので、ここではネキリムシによる被害であると把握している前提での対策になります。
下記より、様々な方法のネキリムシ対策を記載していきます。
(1)コーヒー
この対策はコーヒーの出涸らしを土の中に混ぜる方法です。
よく「コーヒー土」なんて言われ方もしていますね。
コツはよく混ぜる事、出涸らしが土と混じりきらずにいるとカビが生える可能性があるので気を付けて下さい。
(2)米ぬか
米ぬかを用いてネキリムシを対策する方法です。
ただこの方法に関しては正直、真偽が分かれている部分があります。
苗を囲むように米ぬかを撒いていく方法になります。
真偽の部分と言うのは、米ぬかを撒く事により「ヨトウムシ」が寄ってくる、という意見等があります。
まあ、農薬を用いず効果があればいいな、程度で試して貰えたら、と思います。
(3)農薬
ネキリムシ対策の薬剤も色々あります。
色んな作物に対して使用出来る粒タイプの「ネキリベイト」と言う物があります。
他にも色々ありますが、ネキリベイトは上記にも記載した様に幅広い作物で使える点がポイント高いです。
価格もそこまで高く無い(おおよそ1,000円でお釣りがくるくらい)ので、ネキリムシによる被害が深刻な場合は一度試してみましょう。
自分の手で土を掘り返し、1匹1匹駆除していくのは時間掛かりますもんね。
おすすめの農薬です♪
(4)その他無農薬
農薬を使いたく無い場合の対策としては上記(1)と(2)になりますが、他の方法もご紹介しましょう。
まず1つは「卵の殻」を苗の周りに散りばめる事でネキリムシを近寄りがたくさせる方法です。
もう1つは「プラスチックで茎を巻く」と言う方法です。
苗の根元をプラスチック(ストロー的な物)で覆う様に巻き付けます。
これにより、茎をネキリムシに食べられない様に保護する訳です。
この様な対策方法もありますので一度お試しあれ。
ネキリムシの天敵
ネキリムシの天敵として挙げられるのはハチやクモ等が挙げられます。
後はムシヒキアブの幼虫も天敵として挙げられます。
幼虫VS幼虫ですね。
人間の手で駆逐しようにもキリが無いので何とか天敵である彼ら(彼女ら?)に頑張って貰いたいものです。
まとめ
最早、「家庭菜園の敵」とまで言われているネキリムシ
確かに、せっかく芽が出て育ってきたな、っと思った所にポキッといかれる訳ですから腹立たしさは相当きますよね。
どの様な場合でもそうですが、被害に遭った場合は「何による被害なのか?」と言う点を把握しておかなくては対応が変わってきます。
ネキリムシによる被害もそうですが、被害状況をよく見定め、何にやられたのか、と言う点をキチンと把握して対策しましょう!
以上、 ネキリムシ対策にコーヒーは? 米ぬか・無農薬駆除・薬も解説でした!!
よかったらこちらの記事もどうぞ♪
→カメムシのオスメスの見分け方!産卵・冬眠・夜行性かどうか解説