アザミウマ 駆除 天敵 害虫



アザミウマという昆虫をご存知でしょうか。

現在5000種類ほどいるとも言われています。

体長も頭部も細長く、ウマと名称にあるのは面長であることからつけられたとされています。

アザミウマの全長は1ミリ以下がほとんどとされており、ここまで小さな昆虫がなぜ駆除の対象になるほど被害を及ぼしているのでしょうか。

あまり聞き慣れない名前と思う方もいるかもしれませんが、知らないだけで実は知らず知らず被害を受けていることもありますよね!

アザミウマの生態を知ることでどんな被害を被ることになるのか、予備知識も含め簡単にまとめていこうと思います。

スポンサーリンク

目次

アザミウマの生態

アザミウマは自力であまり遠くまで飛ぶことはせず、風に乗って遠くまで移動します。

餌の接種方法は穴を開け内容物を吸うことで得ることができます。

植物系の場合は花粉などの表面に穴を開けて中のものを吸い取ります。

アザミウマは受精せず発生することが可能な昆虫で、受精をしない場合は雄、受精をすれば雌が誕生します。

アザミウマの被害

アザミウマ 駆除 天敵 害虫 被害 



アザミウマが及ぼす被害は食害です。

ただし、すべてのアザミウマが食害を及ぼすわけでもないようです。

ダニやほかの昆虫を捕食する種類も存在し、益虫として見ることもあるようです。

かたや害虫、かたや益虫、なかなか複雑な虫のようですね、アザミウマは……

被害や対策を動画で解説

スポンサーリンク

アザミウマの駆除方法

小さなアザミウマを効率よく駆除していくには、殺虫効果のあるスプレーで全体に吹きかけていくのがよいでしょう。

茎や葉だけでなく、花や土にも吹きかけ殺虫していきましょう。

しかし殺虫スプレーの効力(農薬等)に耐えられるアザミウマも存在します。

農薬などの薬品と併用しながら別の方法でも駆除を試みてみましょう。

例えば、光るものが苦手とされているアザミウマに対し、反射板のようなものを敷くという方法があります。

キラキラと光ればいいので反射板でなくてもビニールやアルミホイル、使わなくなったCDなども効果があるかもしれません。

スポンサーリンク

どんな農薬を使う?

アザミウマ 駆除 天敵 害虫 被害 



農薬を散布してアザミウマを撃退したい……そんな時にオススメなのは、ベストガードという粒剤です。

発生してしまってからでも効力がありますが、どちらかといえば発生する前に散布してアザミウマを寄り付かせないという方法に使う方が効果があります。

ベニカベジフルスプレーは文字通りスプレータイプですので、すでに発生してしまったアザミウマに効果があります。

スプレーなので葉の裏や細かいところにも散布が可能です。

ただし効果があるのはアザミウマだけではないので、食害のアザミウマを駆除するつもりが益虫まで一緒に駆除してしまった……とならないよう注意しましょう。

ほかにも検索すればでてきますが、実はひとつの農薬を使い続けることはオススメしません。

数種類の農薬を交換しながら使用します。

1種類だけを使い続けるとアザミウマの方がその農薬に耐えられる体質に変わっていきます。

いずれ農薬の効果が得られなくなりますので、数種類を交互に使いアザミウマに慣れさせないようにしましょう。

アザミウマの天敵

ハナカメムシ、カブリダニはアザミウマの幼虫を食べてくれるようです。

とはいえ、それらが都合よく登場してくれるとは限りませんので、アザミウマの天敵をおびき寄せて駆除したいのであれば、天敵とされているハナカメムシの種類が好む植物を植えるという方法もあります。

スポンサーリンク

アザミウマの見分け方

アザミウマ 駆除 天敵 害虫 被害 



薬剤で駆除するためには、害虫となる虫を見分けなくてはなりません。

虫とという虫すべてに対応しているものもあるかもしれませんが、だいたいは虫の種類で使う薬剤が変わってきます。

アザミウマの体は細長く頭も縦長ですので、じっくりと見ればわかります。

しかし体長が1ミリほどと物凄く小さいことから肉眼で判別するのは困難です。

ではなにで見分けるのかというと、被害の形跡から判断します。

アザミウマは表面の皮に穴をあけて中のものを吸い取ってしまうので、被害にあった植物の葉の表面や裏には黒っぽい斑点のような跡ができます。

転々としていることもあれば連なってしまいもう斑点とはいえないような状態にまで被害が及んでしまっていることもありますが、まるみを帯びたような名残が必ずありますので、じっくりと観察しましょう。

まとめ

アザミウマ 駆除 天敵 害虫 被害 



植物を育てるのは外敵との果てしない戦いなのですね!

そして根気のいることでもあります。

発生してしまってから慌てるよりは、育てたい植物にとっての天敵を知り、予防策をたててから育てる方が手間がかからないようにも感じました。

カマキリがとてもいいという話を聞いたことがあります。

カマキリの子供もアザミウマの幼虫を食べるらしいです。

園芸の近くでカマキリを飼育というのもアザミウマ退治に効果が期待できそうですね。


よかったらこちらの記事もおすすめです!
カイガラムシ駆除に牛乳や酢は効果的?退治の時期や薬剤も解説!

スポンサーリンク


「自分だけのブログ」を作って
月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓