
「アメリカシロヒトリ」、この名前を聞いてピンと来る方はいらっしゃるでしょうか?
何かしらの関りを持っている・持った事がある方は分かるかと思いますが、一般的な認知度は少し低い気がしなくもないです。
アメリカシロヒトリって何?って話ですが、これは蛾の一種です。
ただの蛾では無く「害虫」と言うカテゴリーに括られる蛾なんですよね。
今回はこのアメリカシロヒトリについて、その生態や発生時期、天敵等に関して皆さんにご紹介していきたいと思います。
蛾って苦手な人も多いかと思いますが、是非ともご一読頂ければと思います。それではどうぞ。
目次
アメリカシロヒトリの生態
まず初めにアメリカシロヒトリの生態について記載していきます。
アメリカシロヒトリとは分類上はチョウ目トモエガ科に分類される蛾であり、北アメリカ原産になります。
この原産地から分かる様に元々は日本にいなかったのですが、第二次世界大戦後のアメリカ軍の軍需物資に引っ付いて日本にやってきて、その後日本国内で分布域を広げていったと言われています。
今現在日本では本州・四国・九州に分布している模様です。
冒頭でも記載した様にアメリカシロヒトリは害虫と言われています。
では何故害虫と呼ばれているのか、その部分をご紹介しましょう。
皆さんは街中を歩いていて、街路樹等で葉っぱが枯れる季節では無いのにスジ(葉脈)だけになっている葉っぱを見掛けた事はありませんか?
見た事があれば、それはアメリカシロヒトリの幼虫に食害されている可能性があります。
アメリカシロヒトリの幼虫は非常に多くの種類の落葉樹の葉を食害します。
特にサクラやカキ・プラタナス等を好む傾向があるみたいです。では次の項目でアメリカシロヒトリの発生時期を見ていきましょう。
アメリカシロヒトリの発生時期

アメリカシロヒトリの発生時期についてですが、気候にもよりますが通常であると6月~9月の間、年2回発生します。
アメリカシロヒトリの成虫は上記に記載した様な落葉樹等の葉に卵を数百個程を葉の裏に産み付けます。
これが約1週間から10日程で孵化し、幼虫(所謂毛虫ですね)になります。
幼虫は白い網の様な巣網を作りそこで集団で生活しています。成長とともにこの集団行動から外れ分散していき、葉をどんどん食害していくと言う訳です。
先程も記載した様に、綺麗に葉肉部分だけ食べて葉脈を綺麗に残すので、それはそれで見事です。幼虫は約1ヶ月程で蛹へと変化し、そこから約2週間程度で成虫へとなっていきます。あ、因みにですが成虫の寿命は約10日程みたいです。
成虫の食事の様子
アメリカシロヒトリに天敵はいる?
ここからはアメリカシロヒトリの天敵についてみていきましょう。
まずアメリカシロヒトリの天敵でよく挙げられる2つの生物がいます。
それは「シジュウカラ」と「スズメバチ」です。
勿論、この2種以外にも厳密に言うと天敵は存在しますけどね・・・。
幼虫時・成虫時共に上記2種には狙われるみたいです。まあ、ある程度は天敵が存在してくれていないとただでさえ膨大な数が発生するので、それこそ至る所の葉っぱが食い荒らされてしまいますよね。
鳥が毛虫を啄む事は結構ありますから、シジュウカラ以外の鳥類も捕食しているであろうとは思います。
アメリカシロヒトリの予防対策

ではでは、そんなアメリカシロヒトリの予防対策ですが、早期対策が大事になります。
早期対策と言うのは巣網の状態の時に駆除してしまう事です。
と言うのも、先程も記載した様に巣網の段階では幼虫が集団で生活しているので、その時に駆除すると言う事は被害拡大を防ぐと共に一網打尽に駆除出来るからです。
巣網から分散した後だと、分散した膨大な数を個別に駆除していかなくてはいけないのでかなりの労力を要します。
従って、一番の予防対策は巣網の時に枝を切り取り焼却する事によって予防出来ます。
幼虫が分散してしまった後だとどうしても薬剤散布に頼らざるを得ない状況になってしまいます。
殺虫剤等の薬剤になると木によって異なってくる場合もあり、決して環境にいいとは言いずらい部分もあります。市が管理していたりする街路樹等では枝の刈り取りを前倒しして対策を講じている所もあるみたいです。
卵も葉の裏に産み付けられるので発見しにくいので、巣網だと目視で確認しやすくなるのでその時に駆除してしまう事が最善の予防策と言えるかも知れません。
まとめ

葉を綺麗に食べ尽くしてしまう厄介なアメリカシロヒトリ。
街路樹等であれば景観も損なわれるので、駆除出来れば駆除して欲しいですよね。
ただ、アメリカシロヒトリの幼虫期は毛虫と言えども他の毒のある毛虫とは異なり無毒なんですよね。
人間にとって然程害が無い虫を無暗に駆除するのも如何なものか、と言う意見がある事も正直な所です。
この部分に関しては簡単に答えが出る部分では無いので少し難しいですよね。柿の木を栽培している農家さんとかであれば、葉を食べられると被害が出る訳ですしね。
まあ、簡単に「これがいい」と言い切るのは難しいですね。
以上、アメリカシロヒトリの天敵は?生態・発生時期・予防対策を紹介でした!!
よかったらこちらの記事もどうぞ♪
→アメリカシロヒトリの幼虫や成虫駆除に石鹸水は効果的?