ガガンボ 駆除 
Sam Chua,2008,Crane Fly


ガガンボという名前を聞いたことありますでしょうか。

あまり聞きなれない名前ですよね!

ここでこうして取り上げるということは、人が生活していく上で厄介な存在であるということがわかると思います。笑


ではこのガガンボは我々人の生活にどんな厄介ごとを起こしてくれるのでしょうか。

ガガンボとは……まずそこから順序立ててまとめていこうと思います。

スポンサーリンク

目次

ガガンボの生態・別名

ガガンボとは一見大きな蚊のようにも見える虫のことで、漢字で「大蚊」と書きます。

蚊のように人の皮膚を刺したり吸血したりすることはありません。


成虫は主に花の蜜などを摂取し、だいたい10日ほどで寿命がきます。

天敵はカマキリ鳥類スズメバチなどと言われています。

そんなガガンボには別名があるのをご存知でしょうか。

和名がガガンボですが、地域によっては「カトンボ」「アシナガトンボ」と呼ばれているようです。

その地区ならわでの呼び名を調べてみるのも面白いかもしれませんね!

スポンサーリンク

ガガンボの種類

ガガンボは日本中どこででも目撃されるほど広い範囲に生息しています。

また種類もいくつかあるので、その一部をご紹介しますね。

カスリヒメガガンボ

北は北海道、南は九州まで広い範囲で見ることができます。

ミスジガガンボ

本州から四国・九州で生息しています。

マダラヒメガガンボ、ベッコウガガンボ、マドガガンボ

北海道から九州に生息しています。

ガガンボの卵や幼虫はどのように発生する?

成虫するまで土の中で育ち、成虫になり外に出ると1日の間に交尾をします。

ひとつのカップルが産む卵の数はざっと300個くらいと言われています。


すべてが無事に孵化するとは考えにくいですが、ひとつのカップルで300個ですから、そうとうな数の卵が草むらなどに産み落とされているということになります。

これでは年中どこにいてもみかけるのが頷けてしまいますね!


ガガンボの産卵シーン

スポンサーリンク

ガガンボの幼虫・成虫は刺す?

ガガンボ 駆除



ガガンボは刺したり吸血したりすることはありません。

しかし幼虫の間は土の中で成長し続け、植物の値を食べたり、土の養分を吸収します。


そのため植物が育たなかったり、枯れてしまったりという被害ができます。

直接人に害を与えませんが、間接的にじわじわと我々人の生活を脅かす存在であることはこのことでわかると思います。

ガガンボの駆除におすすめの方法

土や植物の恩恵を受けて生活が成り立っている人たちにとっては迷惑な存在でしかないガガンボ、ここではこのガガンボの駆除方法をご紹介します。

(1)殺虫剤

個人で駆除できるとなるとやはり手っ取り早いのは殺虫剤ですね!

まず家の中に入ってこないようにするために、窓ガラスや網戸などに吹きかけるタイプの虫こないアース。

万が一部屋の中に侵入してしまったときはアースジェットなど蚊やハエなどを撃退するスプレーで駆除することができます。

ガガンボは弱い虫としても知られていますので、たいていの駆除スプレーで撃退できるはずです。


庭に発生する害虫駆除

(2)業者

個人でどうにかできるレベルではないくらい大量発生してしまったり、諸々の事情で個人で駆除できないときなどは、業者に委託するという方法もあります。

ガガンボのみの駆除として価格はでていませんが、おおむね害虫駆除でお願いすると嫌な虫を一掃してくれると思います。

名の知れた業者だとダスキンさんのところで害虫駆除を承っているようです。

詳細は無料お見積りがありますので、そちらをご利用ください。

スポンサーリンク

ガガンボが発生しないようにする対策は?

年中いるガガンボを発生させないようにするのは難しいかもしれません。

しかし減少させたり近寄らせなくすることはできるでしょう。

防虫塗料で壁を塗りなおしたり、虫よけに効くハーブを栽培するのも効果があると思います。





またガガンボは排水溝から侵入してくることもありますので、そういった場所はとくに綺麗に掃除をするなどして、近寄らせないことです。

まとめ

人に寄ってくる虫、向かってくる虫って嫌ですよね。

いくら害がないと言っても、視界に入ってくるだけでゲンナリする人も少なくないと思います。

とくに気温が上昇するとどこからともなく湧いて出てくる神出鬼没なところも嫌な原因のひとつです。

ガガンボに至っては、吸血行為をしないなら問題ないでしょう……と思っていましたが、土の養分を吸収したりされたら、食物や木々が育ちませんし、それは人々の生活にもなにかしらの影響がでてきますよね!

直接的な被害はなくても、ガガンボのように間接的に被害を受けてしまう、そんな存在の害虫はほかにもいそうですね。

以上、ガガンボの駆除についてのまとめでした。


害虫の駆除に関してはこちらの記事もおすすめです♪
マンションにでたユスリカをハーブやアロマを使って対策しよう!!

アリガタバチの生態や駆除方法、刺された時の対処法を解説!!

スポンサーリンク


「自分だけのブログ」を作って
月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓