目次
スマホの使いすぎで腕が疲れるしだるい!!
情報化社会を過ごしていく場合に、その媒体として今や当たり前になっているスマートフォンですが、1日にどれだけの時間をスマホに費やしているでしょうか。
おそらく多くの方は、思った以上に使用時間が長く、他人事とは言ってられない状況が想像されますが、過度な使用は身体に悪影響を与えてしまいます。
よく言われているのが、腕や手首の違和感から始まる痛みですが、ただの部分的な炎症による痛み程度ならいいのですが、思わぬ不調が隠されているかもしれませんよ。
実際、スマホの重さってどれくらい?
大袈裟ですが、腕が痛くなるくらいのスマホの重さは何グラム?と聞かれた場合に回答できる人はいらっしゃいますか。
例える物が無いと分かりにくいと思いますので一緒にご紹介いたします。
一円硬貨1枚1g・五円硬貨1枚3g・10円硬貨1枚4g・50円硬貨1枚4g・100円硬貨1枚5g・500円硬貨1枚7gを参考にして下さい。
Iphone7 (138g)
iphone7 Plus (188g)
XperiaZ5 (154g)
Nexus6P (178g)
AQUOSXx2(150g)
GalaxyActiveneo SC-01H(154g)
概ね、150g前後の重量と考えますが、iphoneSEが113gと軽量の位置にあります。
「ふ〜ん」といった感想かもしれませんが、この重さのものを毎日・数時間持っているということです。なんとなく、、疲労が溜まりそうですよね^^;
スマホによる腕の疲れ・だるさ・痛みの原因は?
上腕骨外側上顆炎ですが、(皆さんご存知な名称ではテニス肘)スマホを長い時間持ち続けると、肘に過負担が生じ炎症がおきて痛みなどが発してしまいます。
また、腕以外の部位では、首の炎症の影響が、腕に痛みを生じさせる事があるらしいので、ご紹介いたします。
頚椎椎間板ヘルニア
背骨と背骨間の振動を緩和し、クッションの役目をする椎間板の中にある髄核が何かの支障で飛び出し、神経根を圧迫してしまい、首から肩、鎖骨、腕、手首、指に掛けて痛みが生じます。
上記のヘルニアと似た症状ですが、主に、首を回したり曲げたり時に痛みが出やすい頚椎症性神経根症や、胸郭出口症候群と言って、鎖骨下動脈が通っている所に鎖骨や肋骨上部分や筋肉が触れて圧迫炎症が生じ、肩から腕にかけて痛みが生じるといわれています。
テキストサム損傷
主に親指でスマホを操作する玄人の方に多い、親指の形が変形してしまい酷使しると腱鞘炎を起こす可能性があると言われています。
この症状は専門家の方が言うには、スマホを片手で持ち、その同じ手の親指で操作をする動作自体、人間の身体が持っている機能を超越している事らしいので、炎症が生きても不思議では無い事が理解できると思います。
対策はある?
まずは、1日か数日スマホの使用を止めて状態観察されるのが良いかと思います。
色々な、事例をみていますがこの方法が簡単で効果がでやすく、誰でもやる気になれば出来る事なので、実行してみてください。
また、無理な体勢での長時間に及ぶ姿勢が、人間の基本重心線(耳穴・肩峰・大転子・くるぶしを結ぶ線上)を、自らずらしている事に伴い、整体院・接骨院などではその矯正ストレッチが行われます。
それと平行して、血管の血流の悪さをおこす血行不良障害の改善策として、整形外科等では干渉波や低周波治療、ホットパック、マイクロ線波を照射し、血行促進を促す治療や、鎮痛消炎剤の服薬・外用薬を使用し完治を待ちます。
こちらのストレッチもおすすめですよ♪
日常気をつけることは?
日々の生活習慣の中に、完全に潜りこんでいるスマホを使わないようにするには、余程の決意がないと難しいと思います。
仕事柄もありますので、可能な範囲で使用する時間を決めて、使う時の姿勢を考えて無理な前傾にならないようにしたいものです。
痛みや、腫れなど違和感を感じたら、休憩タイムを必ず入れてください。
まとめ
スマホの使いすぎで生じる痛みなのか、他の内臓疾患に関係する痛みかの判断は、素人には難しいものです。
たまたま、スポーツをしていて、軽い肉離れや脱臼をしていても痛みは継続しますので、医療機関を受診するタイミングはどこなのかが大事になってきます。
一つの目安として、3~4日後でも痛みや、熱感、腫れ、内出血、そして硬さがある場合には受診され、今までの症状などを元にご相談してみて下さい。
よかったらこちらの記事もどうぞ♪
→スマホ対応手袋の指先の仕組みは?自作方法やおすすめ商品を紹介!!