彗星 流れ星 隕石 違い



夜に空を見上げると、きれいな星が輝いています。

遠い昔、羊飼いが夜の羊番をしながら、星を見て暇な時間を紛らわしたそうです。その話がギリシア神話として今も伝えられています。


話は変わりますが、30年以上昔に「ハレー彗星」がブームとなったことをご存知でしょうか?

76年に1回とも言われて、人生で最後のハレー彗星だと世界が、その日に一番見やすい場所に旅行に行ったり、カメラで記念に写したりしました。

スポンサーリンク

目次

彗星とは?

では彗星とは?星と違うのでしょうか?

ちょっと難しい表現をしますが、私たちがイメージする星というよりは、惑星のようなイメージが彗星です。

太陽を中心に地球や火星や冥王星、海王星などさまざまな惑星が回っています。

大きな惑星のほかにも小さな星も数多く回っています。


その小惑星が「彗星」です。

例えば、地球は一年、約365日かけて太陽の周りを一周しますが、彗星の周期はバラバラで3年かけて1周する彗星もいれば、数百年かけて1周する彗星も存在します。

なんともびっくりする話ですね。


しかし、ブラックホールが解明されていないように星もまた、私たちの現代において未解明が多いです。

人類と同じ文明があるのか?空気や水が存在するのか?宇宙人とはいるのか?


惑星や彗星は、そんな好奇心をかきたてる存在です。


パンスターズ彗星がきれい!!

隕石とは違う?

彗星 流れ星 隕石 違い 種類



では、「隕石」とはなんでしょう?

最近、世界中で隕石落下のニュースが増えました。隕石で家が壊れた例もあります。日本でも隕石で壊れた家は、保険適用できるか?なんていうニュースもあるくらいです。


私たちのイメージは、巨大な石=隕石ではないでしょうか?

実は、隕石の実態は、はっきりわかっていません。


ただ、推測としては、彗星のような小さな惑星、もしくは惑星同士が衝突して、その衝突のときの破片が隕石と考えられています。

さらに隕石は、摩擦熱など、熱を持った状態で地球に落ちてくるので大変危険です。


映画でも火の玉のような石が地球に降り注ぐシーンがあり、エイリアンが攻めてきたりするストーリーがありますが、隕石が落ちてきているのです。

あくまでも架空のお話ですが、最近のニュースを見ていると、映画の世界のお話と割り切れないものがありますね。

スポンサーリンク

流れ星との違いは?

小さなことから「流れ星」を見たら流れ星が消えるまでに願い事を3回言えたら、願いが叶うなんてお話ありましたね。

今でも流れ星を見たら、つい願い事を念じてしまいますが、流れ星と彗星は違うのでしょうか?


流れ星、とつきますが、星ではありません。

流れ星とは、ある現象を示した言葉なのです。


では、どんな現象かというと、太陽のまわりを回っている小天体(0.1mm以下の小さな固まり、塵のようなもの)が地球の大気に衝突して大気中に入って発光したものなのです。

どこかの星がスーッと流れていったものではないのです。


しかし、小さなものが発光するにはすごい力がありますね。遠くてもはっきり見えるのですから。

スポンサーリンク

彗星にはいろいろな種類がある?

彗星 流れ星 隕石 違い 種類



では、お話を彗星に戻しますが、彗星にはどんな種類があるのでしょう?

やはり有名なのが「ハレー彗星」ですね。


ハレー彗星は、前回1986年に見ることができましたが、先にお話しましたように、地球に近づくのは76年後です。次は2061年と言われています。


いろいろな彗星が存在するの中で一番初めに発見されたのがハレー彗星です。

次に会えるのが楽しみですね。


2番目に発見されたのが、エンケ彗星です。

ほかにもクロンメリン彗星があります。


星を見つけたら、自分の名前が付けられる、というお話を聞いたことはありませんか?まさに彗星も見つけた人の名前がつけられます。

ただエンケ彗星は、最初の発見はピエールという方でした。


日本人も彗星に名前を付けています。

有名な方が、アマチュア天文家の本田實さんで彗星を12個を生涯で発見したそうです。


天文学を学び、岡林さんと一緒に岡林・本田彗星という彗星を発見したのが最初だそうです。

ロマンがありますね。自分の名前がずっと呼ばれ続けると思うと、星や彗星を見るのが楽しくなりますね。

スポンサーリンク

まとめ

彗星 流れ星 隕石 違い 種類



いかがでしたか?

今まで隕石?流れ星?彗星?の違いを考えたことはなかったでしょう。


私たちが今見ている星は、何万光年も遠いところからの光と言われています。その年数は50年以上かなたの星の光が届いているとも言われてます。


宇宙は、いまだにどうなっているかわかりません。空を見上げるとその空から、無数の世界があるのですね。

羊飼いがはるか昔、電気のない時代に寝転びながら、それを見て神話を作り、そのときには、考えられなかった、人類が今、宇宙に行ける時代が来ることを。


ただ、どの時代にも人類の星への興味は、変わらない情熱がありますね。


よかったらこちらの記事もどうぞ♪
他山の石とはどんな石?使い方と例文や言葉の由来も解説

スポンサーリンク


「自分だけのブログ」を作って
月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓