サンゴジュハムシ 幼虫 駆除 対策 天敵



もう夏も終わり気付くと秋を迎える時節となりましたが、だいぶん過ごしやすい気候になってきましたね。

日中はまだ少し暑い日もあったりしますが、朝晩なんかは肌寒い日も増えてきて暑がりな私からすると、やっと地獄の夏場から抜け出せた感じがして嬉しい限りです(笑)。

そして肌で季節を感じるだけでなく、目でも秋の訪れを感じる事が出来るかと思います。

例えば紅葉であったり、そろそろキンモクセイの香りがしてきたりするのではないでしょうか。

その他にも「サンゴジュ」なんかも赤い小さな実を実らせる時期になってきます。

「サンゴジュ」と言う名前を知らなくても公園なんかでこの赤い小さな実を見た事がある方も多いのでは?

こちらです↓

そこで今回はこの「サンゴジュ」について・・・、では無くサンゴジュに発生する害虫「サンゴジュハムシ」について紹介したいと思います!!

サンゴジュハムシって何?と思われる方もいらっしゃるかと思いますので、下記よりサンゴジュハムシについて記載していきましょう。

スポンサーリンク

目次

サンゴジュハムシとは?

では最初はサンゴジュハムシとは、と言う所から始めたいと思います。

サンゴジュハムシは分類上、甲虫目ハムシ科に分類されるハムシの一種になります。

ハムシ自体は多種存在し、サンゴジュハムシはその中の一種です。

サンゴジュハムシは基本的に年一回の発生で4月頃に幼虫が発生、その後3~4か月後に成虫へと変化していきます。

卵のまま越冬し、サイクル的には卵~幼虫~蛹~成虫といった感じのサイクルになっています。

サンゴジュハムシの個体サイズはとても小さく、おおよそ6~7㎜前後で1㎝にも満たないサイズです。

オレンジ色っぽい体色をしており、頭の上の方に黒い点があるのが特徴です。

冒頭でサンゴジュハムシは害虫である、と記載しましたがその被害等は下記にてご紹介していきます。

ただ、樹木に対する被害は与えますが我々人間には然程害はありません。

サンゴジュハムシの幼虫の被害

サンゴジュハムシ 幼虫 駆除 対策 天敵



ここからはサンゴジュハムシの幼虫がもたらす被害をご紹介します。

サンゴジュハムシの幼虫はサンゴジュの葉を食害します。

幼虫の出現時期は春くらいなのでその時期にサンゴジュの葉が穴だらけになっていればサンゴジュハムシの幼虫が食い荒らしている証拠です。

また、名前からして「サンゴジュ」の「ハムシ」なのでサンゴジュだけかと思われがちですが、サンゴジュ以外にもガマズミ等にも発生し被害を与えます。

葉が穴だらけだと見た目が悪く美観を損ねる点がサンゴジュハムシの幼虫が与える大きな被害と言えるでしょう。

その上、サンゴジュハムシは幼虫のみならず成虫もサンゴジュの葉を食害するので幼虫・成虫共に厄介な害虫であると言えます。

サンゴジュハムシの天敵は?

そんなサンゴジュハムシに天敵と呼べる生物は存在するのでしょうか?

天敵がいれば、サンゴジュ等の被害を食い留めてくれそうですよね。

ではサンゴジュハムシにとっての天敵ですが、下記の様な生き物たちが挙げられます。

・カマキリ
・アシナガバチ
・鳥類
・蜘蛛

等が主に天敵として挙げられます。

鳥類は昆虫の幼虫キラーですからね(笑)。

効果的な駆除方法は?

サンゴジュハムシ 幼虫 駆除 対策 天敵



ここではサンゴジュハムシの駆除方法をご紹介します。

基本的に幼虫と成虫では効果的な駆除方法が変わってきますので、それぞれ分けてご紹介していきますね。


幼虫の駆除方法・・・薬剤散布を行う事。
成虫の駆除方法・・・薬剤散布より捕殺が効果的


基本的には幼虫薬剤散布成虫捕殺+薬剤散布での駆除、と思って頂ければいいかと思います。


ただ成虫の捕殺に関しては虫が苦手な方からすると少し苦行かも知れませんね(笑)。

幾ら個体サイズが小さいとはいえ、ウジャウジャいるのを捕まえるとなると・・・、って感じですからね。

予防対策はある?

サンゴジュハムシの発生予防に関してですが、卵の間に処分してしまう事が一番の予防対策であると思います。

サンゴジュハムシは冬の間に枝等に卵を産み付けますので、冬に剪定作業を行う事が予防になります。

とは言え、見逃してしまう場合もあるかと思います。

予防対策としては剪定になりますが、発生してしまった場合は上記記載の駆除方法で対処しましょう。

まとめ

サンゴジュハムシ 幼虫 駆除 対策 天敵



サンゴジュハムシに関してまとめてみました。

余り聞きなれぬ名前だったかも知れませんが、いまの時期なんかに見た事がある方も少なからずいるかと思います。

やはり害虫と言われるだけあって、サンゴジュに与える被害はありますが、穴だらけのスカスカの葉を見ると「綺麗だ」とは思わないですもんね。

この様な害虫は美観を損なう為、駆除の対象として見られますが美観を損なうだけで人間には無害と言っていいかも知れません。

完全に無害とは言い切れないかも知れませんが、いい存在でも無いので対策は講じなくてはいけないでしょうね。

以上、 サンゴジュハムシの幼虫を駆除したい! 対策や天敵も紹介でした!!


よかったらこちらの記事もどうぞ♪
ゴミムシの種類!大量発生の原因や発生源・生態を解説

スポンサーリンク


「自分だけのブログ」を作って
月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓