方位磁石 使い方 作り方 仕組み



普段あまり使う事が無いですが、何か非常事態的な事があり使わなくてはいけないシーンに遭遇した時に使えない・使い方が分からないと困る物って色々あるかと思います。

方位磁石もその内の1つでは無いでしょうか?

そもそも、方位磁石って皆さんご存知ですよね?

コンパスなんて言い方をする場合もありますね。

方位磁石は方位・方角を知る為の道具ですが、名前や形は分かっていても使い方若しくは見方が分からない方もいらっしゃるかも知れません。

普段、日常的に使用する事って余り無いので慣れ親しんだ道具では無いですもんね。

アウトドアが好きな方なら方位を知る為に必携しているかも知れませんけど、そうで無い方は使用頻度は著しく低いと思います。

そもそも地図が読めない私からすると、方位磁石を使っても位置関係がよく分かりませんけどね(笑)。

スマホの地図アプリがあるから大丈夫、と思っていても災害等の際にスマホが使えなくなり、地図アプリすら起動出来なくなるとさあ大変。

地図と方位磁石を引っ提げ、自分の位置関係及び進むべき方向を把握出来る様になる為、方位磁石の使い方や仕組み等を知りましょう。

スポンサーリンク

目次

方位磁石の仕組み

まず最初は方位磁石の仕組みからお伝えしましょう。

方位磁石に関しては恐らく小学校低学年くらいの時の理科の授業で習ったのでは無いでしょうか?

当時を少し思い出して方位磁石の形を思い出して下さい。

時計の様な丸い形をしていて、中央に針が備わっていたと思います。

これは「磁針」と呼ばれ、中央を起点にして半分が赤色(青色の場合もあり)に塗られていたかと思います。

方位磁石の磁針の赤い方は常に北を指します。

ここで1つ思う事は「何故常に北を指すのか?」と言う所ですよね。

ここに方位磁石の仕組みが隠されています。

また少し小学生当時の事を思い出して頂きたいのですが、磁石のN極とS極は引っ付きましたよね?

逆に同じ極だと反発して引っ付かないですよね。

これを頭に入れて頂いた上で説明しますと、地球規模で考えると地球も1つの大きな磁石となります。

北極側にS極、南極側にN極が存在します。

これでもうお分かりですよね、先程方位磁石の磁針の赤い方は常に北を指す、と記載しました。

従って赤い方がN極になっているのでS極である北極を指す=赤い方が北、と言う訳です。

凄く簡潔に説明しましたが、ざっくりと仕組みを説明するとこんな感じです。

スポンサーリンク

方位磁石の使い方

方位磁石 使い方 作り方 仕組み



ではここからは方位磁石の使い方ですが、上記項目の「方位磁石の仕組み」を見て頂ければおおよその使い方は把握出来ますよね?

方位磁石をよく見て貰えば分かりますが、「東・西・南・北」若しくは「「N・S・E・W」と記されているかと思います。

先程も記載した様に方位磁石の針、赤く塗られている方は常に北を指すので自分のいる位置に対して北がどちらか、と言う事が方位磁石を使う事によって把握出来ます。

地図を見て位置を把握する際に「北がどちらなのか」と言う事を知る事が基本となります。

方位磁石を持って、赤い針が指し示す方向が北になるので、北を基準にして自分がどこの方向に向かいたいのかを把握します。

私の様に地図がイマイチ読めなくても北の方向さえ分かれば何とかなる?かも(笑)

これを見てお分かり頂けるように、方位磁石の使い方自体はそんなに難しい物ではありません。

スポンサーリンク

自分で作れるってホント?

ここまでで方位磁石の使い方や仕組みについては簡潔ではありましたが、ご説明させて頂いた様な感じになります。

そんな方位磁石ですが、自分で作れるのかどうか、と言う点なのですが答えを先に書くと簡易的な物であれば自作可能ですよ。

市販されている物と比べると・・・、って感じにはなりますけどね。

むしろ、小学校の理科の授業で習った時に簡易方位磁石って作りませんでした?

地域によって違いはあるかと思いますが、私の記憶が正しければ棒磁石と発泡スチロールを使って作った記憶があります。

発泡スチロールを円形にくり抜いて、東西南北を記載してそこに棒磁石を固定させて作った様な気がします(笑)。

ただ家庭で作るとなると棒磁石が家にある方って少ないですよね。

当時は学校の授業だったので支給されましたが、そうでない場合は棒磁石を調達しなくてはいけませんね。

でも、棒磁石の代用として縫い針なんかでも自作できるみたいですよ。


縫い針を熱して作る

棒磁石+発泡スチロール!!

おすすめのアプリは?

方位磁石 使い方 作り方 仕組み



最後になりますが、方位磁石アプリなるものが存在している今日この頃。

これさえインストールしていれば、あなたも道に迷った時に方位がすぐわかるはず(笑)。

そんな方位磁石アプリのおすすめを少しだけ紹介しましょう。

①スマートコンパス

GPSとGoogleマップを利用しているアプリです。

デバイスに内蔵されている磁気センサーを利用して方位を測定しています。

②デジタルコンパス

「シンプルイズベスト」とも言うべき安心簡単な方位磁石アプリになります。

③コンパス

緯度・経度情報も提供。

細かい方位まで分かるので非常に便利です。

磁場の強さも分かるみたいですよ。


以上が比較的高評価なアプリになります。

ただ、いずれも磁性を持つスマホケース・カバー等を付けていると正常に作動しない場合があるみたいなのでその点は気を付けて下さい。

スポンサーリンク

まとめ

方位磁石 使い方 作り方 仕組み



普段中々使う事が無い方位磁石ですが、「いざ」と言う時に非常に役に立つと思います。

上記項目でおすすめアプリも紹介しましたが、スマホが使えない場合等には役に立ちません。

山登りする方等は使う機会が多いと思いますが、私の様に山も登らなければ勝手知ったる範囲内でしか行動していない人間には余り使うシュチエーションは無いようにも思いますが・・・。

でも、いつ何時道に迷うか分かりませんし、備えあれば患いなし、とも言いますもんね。

一家に一つあってもいいのではないでしょうか?

以上、方位磁石の使い方や仕組みは?自分での作り方やアプリも紹介でした!!


よかったらこちらの記事もどうぞ♪
方位磁石と方位磁針とコンパスは同じもの?歴史は古い?

スポンサーリンク


「自分だけのブログ」を作って
月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓