食べ物の好き嫌いって人それぞれあるかと思いますが、個人的な意見なのですが私は「ピクルス」が苦手です。
某ファストフード店でハンバーガーをオーダーする時も「ピクルス抜き」で、とオーダーしてしまいます。
自分の子どもに「好き嫌いしたらダメ」と言っている手前、自分自身も好き嫌いがあるので説得力0ですが、こればかりはどうも克服できません。
ピクルスに限らず酸っぱいものが苦手なんですよね~。
苦手を克服しなくてはいけないとは思うのですが、ピクルスを食べる勇気が湧いてきません。
何より私はピクルスについてよく知らないので、苦手を克服する前にまず敵(ピクルス)を知る事から始めなくてはいけませんね。
と言う事で、今回はピクルスについてご紹介していきましょう。
ピクルス好きもピクルス嫌いな方もご一読下さいませ。
目次
ピクルスはそもそも何?
まず大前提として「ピクルス」って何?って話ですよ。
私の様にピクルスが嫌いな人はピクルスを意識したり、或いは調理しようとは思わないのでピクルスの正体を知らない人もいるのでは無いでしょうか?
ではそもそもピクルスは何なのか、と言う事から見ていきましょう。
ピクルスを一言で説明すると「野菜の酢漬け」と言う事になります。
酢をベースに砂糖や塩等の調味料を漬け汁にして漬け込んだものがピクルスと言う訳です。
酢漬け以外にも自然発酵で作る方法もあります。
日本の漬物と感覚が近いと言われているみたいですが、私の様にピクルスが苦手な人は漬物は大丈夫でもピクルスは・・・、と言う人が多いのでは?
言うなれば欧米版の漬物と言った感覚になるんでしょうね。
ピクルスは酢漬けにしているので賞味期限が長い事も特徴ですね。
遥か昔からピクルスは存在しており、保存食として重宝されていたみたいです。
ピクルスの栄養価
ピクルスの栄養価に関してですが、酢漬けしたり発酵させたりする野菜によって若干変わってきます。
お酢と野菜による栄養価がありますし、健康効果も期待出来ます。
健康効果に関しては別項目でご紹介しますのでそちらも併せてご覧下さい。
お酢と一緒にハーブを併せて漬け込むと風味も出てきますし、漬ける野菜の種類によって栄養価も多く摂取できるでしょう。
総合的に見るとピクルスは栄養価の高い健康食品とも言えるのでしょうが、個人的にはやはり食べたくないです・・・。
ピクルスの種類
では次はピクルスの種類についてご紹介しましょう。
先程も記載した様にピクルスとは野菜の酢漬けになるので酢漬けする野菜の種類により様々なピクルスを作る事が可能です。
酢漬けのみならず発酵させて作るピクルスもありますが、馴染み深いのは酢漬けの方ですね。
代表的なピクルスと言えば、きゅうりのピクルスでしょうかね。
某ファストフードチェーンのピクルスもきゅうりのピクルスみたいですよ。
他にも、ズッキーニやニンジン、カブ、玉ねぎなんかもピクルスの種類としてはスタンダードラインになります。
合いそうな物を色々漬け込んでオリジナルのピクルスを作るのも楽しいかも知れないですね。
食べ過ぎの弊害はある?
ピクルスが好きな人はついつい食べ過ぎちゃうんですかね。
好きな物だとついつい食べ過ぎちゃうんで自制するのは大変ですよね。
余り食べ過ぎると何か弊害はあるのでしょうか?
まず1つは塩分の過剰摂取になる可能性があります。
もう1つはピクルスに含まれる「チラミン」という成分により頭痛を誘発してしまう可能性があります。
まあピクルスに限らずですが、何でも食べ過ぎは注意と言う事ですよ。
腹八分目と言う言葉もありますしね。
健康効果は?
では最後にピクルスがもたらしてくれる健康効果的な部分を見ていきましょう。
酢を使っているので体には良さそうなイメージはありますよね。
ただ国によってピクルスの製法等が若干異なってくるので、一概に全てが同じ栄養価だとは言い切れないので、要約し記載していきますね。
①ビタミンCにより美肌効果が期待できる
②食物繊維が豊富なので便秘解消にも一役かってくれる
③クエン酸による疲労回復効果が見込める
④乳酸菌により整腸作用をもたらしてくれる
以上の様な事がピクルスを摂取する事によって期待出来ます。
ビタミンCは野菜を加熱せず酢漬けにしている事によってビタミンCが損なわれないみたいですね。
食物繊維に関しても野菜がもたらしてくれるものですよね。この様に見て分かる様に一部分だけを切り取った形ですが、ピクルスは非常に健康的な食品である事が分かりますね。
自作ピクルス!!
まとめ
ピクルスについてまとめましたが、ピクルス嫌いな私はピクルスを食べる事が出来るのでしょうか!?
色々調べる事によって、今迄知らなかったピクルスの健康効果等を知る事が出来ましたが、だから食べられる、と言う訳では無いですよね。
自分で手作りすると、捨てるのも勿体なく感じるので食べられますかね?
中々一歩踏み出すのはハードルが高そうですが、まずは手始めにハンバーガーのピクルス抜きを止めてみる事から始めてみます(笑)
以上、 ピクルスってそもそも何? 食べ過ぎても大丈夫?でした!!
よかったらこちらの記事をどうぞ♪
→たぬきとアライグマ!?ウミネコとカモメ!?世の中の「違い」10選♪♪