ごぼう 海外 おなら 栽培



ごぼうは、広義で言うキク科ごぼう属で、草の根で品種にもよりますが50cm~100cm程で、その根本の部分に腸の動きを活発にするセルロースやリグニンなどの食物繊維栄養分が蓄えられ、旬は初冬で鍋料理や天ぷら、きんぴらとして食材として使われています。

しかし、食材として使用しているのは、日本の他数国のみだそうで、ユーラシア大陸では、食材としてではなく主に解熱鎮痛薬用としてもちいられているそうです。


日本人としては非常に馴染みのあるものなので、海外では食べないのは・・・驚きですね。

そして、ごぼうを食べるとおならが出る、臭くなるということも話題になることがあります。

そこで今回は、ごぼうの栄養から海外での反応、ガスが溜まることについて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

目次

ごぼうに対する海外の人の反応

ごぼう 海外 おなら 栽培



我々からすると馴染み深いごぼうですが、この食材に免疫がない外人からすると「ただの木の根」として捉えるとか・・・

気持ちはわかりますね、たしかに根っこですから笑

戦時中、アメリカ人の捕虜にごぼうを食べさせたそうです。もちろん、食事としての目的です。

しかし戦後の裁判において、「木の根っこを食べさせた!!」ということが取りだたされ、なんと罪に問われたとか・・・それほど海外では馴染みのないものなんですね。


逆に、一度日本できんぴらごぼうを食べた外人がはまりすぎて、母国に帰るのが悲しくなったという話もあります。

味を知れば、この和の魅力にはまってしまう・・・魅惑的な食材です。

ごぼうを食べるとおならがでる!?

ではおならに関してはどうでしょう?

人間の腸内には基本的にガスが溜まっています。

だいたい200mlほど溜まっていますが、そのうちの7割が食事とともに飲み込んだガスで、残りが血液から運ばれたものや、食べた食材を腸内細菌が分解する際に発生したものです。

だいぶ多い量のガスを飲み込んでいるんですね。腸まで行かないで胃に溜まるものが、ゲップとして出ていきます。


そして、ごぼうを食べるとおならが溜まりやすい理由としては、食物繊維にあります。

この食物繊維は消化酵素で消化されずに腸まで行くので、腸内細菌の栄養になりやすいものなんです!!

その腸内細菌が運ばれて来た食物繊維を食べてガスが発生するために、おならが出やすくなるんですね。

以下、ごぼうの栄養やカロリーについて解説します。

スポンサーリンク

ごぼうのカロリーは?

ごぼう 海外 おなら 栽培



見るからに細く、根であるごぼうのカロリーは、一見無いように思われますが、実際に100g当たりの、他の根葉・イモ類と比較したデータを紹介します。

れんこん 66kcal
ごぼう   65kcal
人参 37kcal
大根 18kcal



さつまいも 132kcal
じゃがいも 76kcal
長芋 65kcal
里芋 58kcal



単に、数値から言える事は、根葉類の中では高カロリーですが、野菜分野の中でも高カロリーなイモ類と比べると中~低カロリーとなっています。

さて、ごぼう単体でのカロリーに対し、ごぼうを実際に調理して食べる場合のカロリーはどうなのでしょうか。


きんぴらごぼう 90.3kcal
ごぼう巻    32kcal
味噌汁     106kcal
牛肉とのしぐれ煮225kcal
こんにゃく煮   84kal



ごぼうは、単体では低カロリーに属する野菜ですが、料理方法や他の食材との組み合わせしだいで、低から高カロリーになってしまいます。


他の食材でも同じ事が言えると思いますが、脂質成分や油との調合はカロリーがやはり上がりますので、全体的なバランスを考えながら調理を行って下さい。

ごぼうの皮も食べれる?

ごぼうの皮に限らず、野菜の皮を捨られてる方が多いと思いますが、最近、皮ごと調理したり、剥いた皮で新たな一品を作ったりで、皮を見直す調理傾向があります。

果物でも、みかんやリンゴ、スイカなど数種類は、実と皮を一緒に食べた方が、栄養効果が良いと言われています。

これは、皮の部分に抗酸化物質のポリフェノールと言う成分多く、これらは体内の活性酸素を抑制してくれる作用があり、実が持っているビタミン類と合わさり、血管内皮機能をアップさせたり、癌の予防など幅広く効果が期待できるものなのです。

ごぼうは、その野菜の中でも特に皮の部分に栄養素が多く含まれている食材なのです。

ポリフェノールは勿論、サポニンと言う成分も多く血中の悪玉コレステロールを減らし、高脂血症を改善し、血管年齢も若返りさせてくれます。

スポンサーリンク

ごぼうに賞味期限はあるの?

ごぼう 海外 おなら 栽培



ごぼうも食材ですので、賞味期限があります。

ただ、ごぼうの持つ商品としての入手時の鮮度具合によって、多少変わることがあるかもしれません。

・土付きごぼう  2~3週間ぐらいが賞味期限
・洗われたごぼう 1週間以内が賞味限度と言われてますが、その際、酢通しをして水でさっと洗い、新聞紙などで包み常に湿らせておくことが大事です。



夏場は、冷蔵庫に入れておいた方が日持ちが増すかもしれません。

また、ごぼうをカットした場合は、フリーザーパックに入れ急速冷凍しておくと、2ヵ月ぐらい持ちそうです。

ごぼうの栽培方法?

ごぼうの栽培方法を動画で解説



一般的に、ごぼうとして入手しているのは、春に種を植え付け、冬に収穫するタイプのごぼうですが、秋口に種を植え付け、初夏に収穫する新ごぼうの2タイプがあります。

また、5月~6月にかけて、珍しい若ごぼうと呼ばれる葉から根本まで全て食べられ、香りに特徴がある西日本で多く出荷されるごぼうもあります。


ごぼうを栽培する過程で注意したい事は、発芽時の気温は15℃~25℃が良いとされています。

また、土壌の栄養やごぼうの持つ遺伝子の障害上、同じ土壌で栽培する場合は数年、間をあけて栽培をするのが良いとされています。

その際、土壌は酸性度が高いと良いとされていますので、肥料の選択も大事です。


種は、他の植物同様に一昼夜、水に浸してから植え付けるのが良いとされています。

種の植え付け方法は、直接3~4粒の種を点蒔きし、30cm前後の株間を確保して蒔く事が大事です。


ごぼうは通常、根を地中に50cm以上伸ばしますが、家庭菜園として、ミニごぼう・葉ごぼうと言うプランターや深型植木鉢で、種を1cmの間隔・蒔き溝を掘りながら栽培ができる品種があります。

しかし、深型植木鉢を手に入れるのは難しいので、その場合には大き目の土壌・肥料袋などを使い栽培する事ができます。

ごぼうは、苗立ち枯れ病がたまに発生すると言われています。その際には、園芸店などで、殺菌剤種がありますので調整しながら栽培を行って下さい。

スポンサーリンク

ごぼうの栄養にはどんなものがある?

ごぼう 海外 おなら 栽培



次はごぼうの栄養価についてです!

ごぼうの成分の80%が水分のため、他の野菜などに比べ、ビタミン類もあまり多くはありません。

ところが上述したとおり、ごぼうには栄養にかわる多量の食物繊維があり、身体に入る事により、便秘のもとである腸の作用を活発にして便通を良くしたり、腎機能が弱っていて身体のむくみや、ほてりがある場合、余分な水分の排泄を解消してくれる利尿効果もあります。

これは腸の調子が整いづらい女性にとっては非常にありがたいですよね!!

ごぼうの栄養素によるからだへの効果

ごぼうは、低カロリーで血糖値の上昇を防ぐミネラル成分を多く含みます。

そして、イヌリンと言う炭水化物が腎臓の不調で起こる身体のむくみや老廃物の毒素を体外に出し血液の浄化が行われ、利尿作用効果も期待できます。


また、精力減退や疲労時の増強に欠かせない、アルギニンと言う成分が含まれていますので、ごぼうと一緒にニンニクや肉などを卵とじにした丼ぶり飯は、スタミナ食として最適です。

更に、地域特性があるかもしれませんが、ごぼうの皮をすっておろした汁を、数日間飲むと、咳や痰が切れ気管支の炎症をやわらげる殺菌効果もあるとの事です。


ごぼうを食する事により、様々な効果がありますがやはり一番は、食物繊維が多く整腸作用を促し、便秘改善の効果を期待できる事ではないかと思います。

通便がよくなれば、同時に老廃物やガスも排泄されますので体内がきれいになり、毒素が抜けて肌のトラブルも軽減されるはずです。

更には、カリウムも含まれており、塩分であるナトリウムを体外に出す特徴もありますので高血圧予防、血管年齢の若返りなどにも効果が期待できるとされています。

ごぼうの保存方法は?

ごぼう 海外 おなら 栽培



ごぼうの保存方法には、手に入れた際のごぼうに、泥が付着している場合と、既に洗って泥が落とされている場合とで保存方法や保存日数が違ってきます。

泥が付着している場合

冬の寒い期間はそのままの常温で約1ヶ月位保存が可能ですが、他の季節では1~2週間が目安です。

また、ご家庭に庭があるのでしたら、土を冷蔵庫かわりとしてごぼうの根元を下にしてうめて置かれると、日持ちが良いと言われています。

ごぼうが既に洗った状態

キッチンパーパーや新聞紙・広告折紙などに、霧をふりかけて湿らせたものをごぼうに巻き包み、ビニールに入れて冷蔵庫で保存すると良いと言われています。

保存期間は泥付きに比べると短く、約5日間ぐらいだそうです。



また、下ごしらえとしてカットを先にしておきたい場合の保存方法は、ごぼうは変色しやすいので、酢水に浸けた後に水で洗い流し保冷袋に入れて、可能な限り急速冷凍をすると良いとされています。

まとめ

ごぼう 海外 おなら 栽培



いかがだったでしょうか?

今迄、何気なく食べていた方が多いと思われるごぼうですが、さいて見ると、人間の食生活に大事な摂取から排泄までをうまくコントロールしてくれる含有物があり、食べては勿論のこと、薬としても使用されている食材です。

低カロリーながら栄養素はたくさん含まれている食材ですので、上手な調理方法で、栄養を失わないようご注意ください。


また、栽培過程で水・光を十分に与えることにより生育し、葉や茎の部分が枯れても根の部分は枯れません。

用土の排水・通気を良くしながら栽培を行って下さい。


更には、保存方法によっては賞味期限を延ばせたりできるので、工夫しだいで様々な価値のある食材に変貌する淡色野菜です!!

よかったらこちらの記事もどうぞ♪
むかごはまずい!?芽の毒・旬・栄養について解説

スポンサーリンク


「自分だけのブログ」を作って
月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓