若干時期が過ぎてしまった感はありますが、「さつまいも」って美味しいですよね。
焼き芋だったりスイートポテトにしたり、さつまいもを使った料理や菓子類は凄く種類多く色んな食べ方があります。
移動販売車による焼き芋販売なんか見ると冬の風物詩っぽくもあり、購買意欲をそそられた記憶があります。
残念ながら私が住んでいる地域では余り見掛けなくなってしまったので悲しいですが。
その代わりと言うのか、スーパーに「電気式焼き芋機」なる物が設置されスーパーで手軽に購入出来る様になりました。
今回はそんな食材として非常にユーティリティープレイヤーである「さつまいも」に関してお伝えしていきたいと思います。さつまいものカビ、と言う部分にスポットを当てご紹介していきます。
目次
さつまいもがカビ臭い・・・
甘くて美味しいさつまいもを食べようと思い調理していた所、ふとカビ臭さを感じた事はあるでしょうか?
ここって結構迷い所じゃないですか?
と言うのも、明らかに腐っている場合は食べないですが、少々カビ臭い程度じゃ加熱したら問題無いって思い食べる方もいるかも知れないですよね。
神経質な人ならカビ臭いだけでも廃棄してしまう場合もあるかも知れません。
では実際の所、カビ臭いさつまいもは食べても大丈夫なのでしょうか?
下記項目で食べられるのか否か、見ていきましょう!
さつまいもがカビ臭くても食べられる?
カビ臭いさつまいもは食べれるかどうか、と言う所ですが結論から言うと食べる事は可能です。
カビ臭い即ちカビが生えていてもその部分を切り落とす事によって食べられます。
さつまいもは表面にカビが生えていたとしても中身には影響がない場合がありますのでカビが生えている部分のみカットすれば食べられる、と言う事なんですね。
ただ、カットする場合はその部分だけ薄くカットするのではなく、少しぶ厚めにカットしましょう。
薄くカットするだけだとカビ臭さが残っていて美味しくない場合もありますよ。
さつまいものカビの種類
ではそんなさつまいもに発生するカビにはどんな種類があるのでしょうか?
さつまいもに発生するカビは一種類だけとは限りません。
カビの種類を下記より見ていきましょう。
(1)白
さつまいもの表面にモフモフっとした白い物が発生しているとそれは白カビです。
これが発生していると「カビ臭い」所じゃ無くて目視で「カビ」って分かりますよね。
この白カビ部分を取り除きぶ厚めにカットすると食べられます。
ただ、あからさまにカビが生えていた食品をその部分を取り除いたとは言え、食べるかどうかは人それぞれでしょうね。
切り口表面に白色や黒い点々の様な物が付着している場合、それは「ヤラピン」と呼ばれる物質なのでカビとは異なります。
(2)黒
さつまいもに発生するカビで黒いカビの様な物を見た事がある場合があるかも知れません。
これに関してですが、上の項目の一番下で「ヤラピン」と呼ばれる物質を紹介しましたが、これをカビと誤認している場合もあります。
ヤラピンはさつまいもをカットした際に皮に近い部分から白い液体が分泌され時間の経過と共に黒く変色していきます。
これを黒カビと誤認してしまう場合もあります。
ですが、これはヤラピンと言う白い液体が空気に触れて酸化した状態なのでカビではありません。実際の黒カビの場合は毒性が高いと言われているので食べない方がよいでしょう。
カビないようなおすすめの保存方法
ではここからはさつまいもにカビが生えない様にする保存方法を見ていきましょう。
まずさつまいもを保存する際の適温ですが、15℃前後と言われています。
冷蔵庫に入れて保存していた人いませんか?
冷蔵庫や寒い所に保存してしまうと「低温障害」と言う物を発生し長持ちしなくなりますのでご注意下さい。もしさつまいもが土が付いた状態であれば、その土は払わずそのまま保存しましょう。
上記の温度くらいの場所で1つ1つを新聞紙にくるんで保存するとだいたいカビが生えないと思われます。
保存方法を動画で解説
切り口はどうしたらよい?
次はカットしている状態のさつまいもの保存方法ですが、カットした面のみラップで包み他の部分は新聞紙にくるんで上記同様に保存しましょう。
カットしたさつまいもは切り口の部分から傷んできますので早めに食べられる事をおすすめします。
この際、切り口表面が変色している場合もあるかと思います。その場合も表面カットをしてから食べて下さい。
まとめ
さつまいものカビに関してご紹介してきましたが、少々カビが生えていてもカットすればだいたい食べられそうです。
気になる方は食べない方がいいと思いますが、ある程度の年齢になると少々のカビくらいじゃ気にならなくなってきた今日この頃。
昔、母親も同じ様な事を言っていたのをふと思い出し、年齢を重ねると明らかに腐っていなければ食べられる様になるんだと思いました。
まっ、それは人それぞれだとは思うので気にされる方は食べない事をおすすめします!
以上、さつまいもがカビ臭くても食べられる?切り口・対策について解説でした!!
日常的に役立つ情報を紹介してます♪
→ローストビーフは冷たいままのものと温かいものどちらがよい?