紙やすり 100均一 ホルダー

目次

紙やすりを買いたい!

あなたの趣味は何ですか?

テレビを見ること?食べること?寝ること?運動?友人とお茶すること?

皆さん、さまざまな趣味をお持ちと思いますが、最近注目されているのが

DIY

です。

ご存知の方も多いと思いますが、部屋を家を自分好みにカスタマイズするのが流行っています。

ブルックリン、ナチュラル、アンティーク、モダンなどさまざまなスタイルがあり、個性を魅せることに楽しみを感じます。

しかし、家、部屋、改装するとどこもお金がかかります。そんなにお金をかけずに、簡単な材料で手軽に部屋を模様替えするのもDIYの醍醐味です。

高くいいものを買うのではなく、安い材料で手軽に部屋を変える、それが流行っています。

一役買っているのが100円ショップやホームセンターです。板を調達したり、自分でペンキを塗ったり、まな板がかっこよく収納に変身したり、ネットや本では、特集をくまれるくらいです。

ただ、DIYにとって見栄えも大事。

材木を切った後がガサガサしていたり、板の破片が飛び出していたら怪我をする可能性はあるし、粗雑なイメージで部屋をきれいに模様替えできません。

ここは紙やすりの出番です。紙やすりって、学校で図工で使ったことある!!というイメージしかないかもいますがDIYにはかなり大事な脇役です。

この方なしできれいなDIYは、存在しません。紙やすり、たくさん準備してDIYを始めましょう。

スポンサーリンク

紙やすりは100均で十分?

紙やすりはDIYには必要な存在ということをお話しましたが、消耗品でもあります。1回使ったら、もう一度元に戻ることはありません。使い捨てです。紙やすりも棚ひとつ作ると、大量に消費します。

そのため、大量に使う際は多めに入ったものが手に入りやすいネットやホームセンターをおすすめします。

しかも紙やすりには番号があり、より細かさや繊細さを追求するときは、100均の紙やすりでは欲しい番号が少なかったり、量が少なかったりします。

紙やすりの仕上がりをこだわらない、もしくは少量で十分という方には100均の紙やすりで十分です。

紙やすりを何に、どのくらい使うかで変わってきますので、うまく使い分けしましょう。

人気ブロガーさんになると紙やすりは、表面をきれいに仕上げるために使うだけでなく、エイジングとして、わざと表面を荒くしてかすれたようなレトロ感を出すために使います。

参考に本やネットで実際の技を見てみてください。あなたに合った紙やすりのヒントになるかもしれません。

スポンサーリンク

紙やすりホルダーも100均で買える?

紙やすり 100均一 ホルダー



紙やすりで問題があります!

それは、手でゴシゴシするのは結構しんどい作業ということです。

図工でがんばって紙やすりで材木の角を削ったり、表面をきれいにしたりしたことを思い出しませんか?

手で紙やすりを握って一生懸命こすっいますが、実は削れるのはほんの少しだったり・・・

そんな紙やすりの作業を簡単にするのが、100均のサンドペーパーホルダーです。紙やすりの仕事ってDIYでも地味な仕事なんです。しかし、仕上がりをきれいにするためには大事な仕事なんです。

その仕事の負担を軽くするのが、100均のサンドペーパーホルダーです。

試しにお使いあれ・・・です。

100均紙やすり&ホルダーの使い方

番号は何種類程ある?

では、紙やすりの番号は何種類くらいあるのでしょう?

先にお話しましたが、紙やすりには番号があります。

番号が大きいほど細めになります。
ホームセンター、もしくは100均で販売されている紙やすりは、40番から2000番までです。

種類の多さにびっくりしますね。何が?どう?違うのでしょうか?

次に見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

番号の意味と使い方は?

紙やすり 100均一 ホルダー



紙やすりの種類は、40番から大まかな種類で分類すると

40#~100番

荒めで塗装をはがしたり、材料の形を変えるための荒い加工に使います

120#~320番

中間です。中目ででこぼこした表面を滑らかに平らにして塗装下地を作ります

400#~800番

細め。さらさらに滑らかにするためにします。表面が細かくなり、塗装してもきれいな仕上がりを見せます。

2000番

ほぼ、DIYでは使う機会がありません。


一般的には400番くらいまでで十分表面が整います。

このように、用途に合わせてどのくらいの番号がいいのか、判断します。大体80番から400番あれば、DIYとしては十分役割を果たします。

スポンサーリンク

使用時の注意点

まず、紙やすりを使うときは、素手ではなく、手袋などをして作業しましょう。

材木を削ったり、表面を整える際に紙やすりを使うとき、どうしても力が入ります。しかも手で握った状態だと、材木だけでなく、自分の手も削ってしまうことがあります。

力が入って集中していると、手が削れて出血することもあります。

予防のため軍手をしてから紙やすりを使いましょう。

紙やすりは、1回使ったら、使いきりをおすすめします。劣化の原因となります。

DIYに共通することですが、釘やかなづち、のこぎりやキリなど怪我をしやすいものが多いです。

DIYをするときは無理のない範囲で自分にできることから始めましょう。小さなものから慣れることをおすすめします。

まとめ

紙やすり 100均一 ホルダー



いかがでしょうか?

紙やすりは、私たちの身近なDIYアイテム。100均には、今やさまざまな紙やすりがあり、さらにはDIYをしたくなるアイテムが増えました。気軽に楽しく、物を作ることを感じることができます。

こんなにもの作りが楽しかったんんだぁと感じる方も多いはずです。

書店にはおしゃれな部屋を身近なもの、手軽なお値段で作れる本が並んでいます。想像するだけでも楽しいDIYの世界をぜひのぞいてみてください。

日常的に役立つ情報を紹介してます♪
長いイヤホンコードを短くしたい!巻き方・クリップ・ホルダーを紹介

パンプスのかかとの脱げを防止する100均グッズやバンド紹介!!

スポンサーリンク


「自分だけのブログ」を作って
月に5万円ほど稼ぐための
「健全すぎる」教科書はこちら↓